Jul 15, 2022
Link to this episode (podcast)
[Script]
こんにちは。日本語コーチのmanoです。お元気ですか。
このチャンネルでは、日本語のいろいろな表現を紹介します。このような表現を知っていると、相手が言っていることがもっとわかるようになり、あなたが言いたいことがもっと言えるようになります。
今週は体の一部を使った表現、その中から「頭」という言葉を使った表現を紹介します。
今日はこの言葉です。「頭が固い」「頭が固い」
「固い」のもともとの意味は、簡単に壊れない、やわらかいの反対の言葉です。
頭は体のとても大事な部分で、固い骨に覆われているので、実際、頭は固いものですよね。
でも、この「頭が固い」には別の意味があります。それは「一つの考え方しかできない」という意味です。
「自分の考えにこだわって、他の人の考えを受け入れることができない」という様子をあらわします。
例文です。
1 父は頭が固いので、私の言うことをわかってくれない。
2 年をとるにつれて、頭が固くなっている。
3 私は頭が固くて、その問題をとくことができません。
いかがでしたか。次回も「頭」という言葉を使った表現を紹介します。では、きょうはこのへんで。さようなら。
