Jul 20, 2022
Link to this episode (podcast)
[Script]
こんにちは。日本語コーチのmanoです。お元気ですか。
このチャンネルでは、日本語のいろいろな表現を紹介します。このような表現を知っていると、相手が言っていることがもっとわかるようになり、あなたが言いたいことがもっと言えるようになります。
今週は体の一部を使った表現、その中から「口」という言葉を使った表現を紹介します。
今日はこの言葉です。「開いた口がふさがらない」「開いた口がふさがらない」
この「開いた口がふさがらない」の意味は、「あきれて、なにも言えない」という意味です。
「開いた口がふさがらない」というのは、口があいたあと、閉じることができないということです。
口があいたままの顔を思い浮かべてみてください。何も言えないくらいびっくりしたり、あきれたりする時に、そんな顔になりませんか。
例文です。
1 彼はミスを何度も繰り返すので、開いた口がふさがらない。
2 彼女の発言を聞いて、開いた口がふさがらなかった。
3 結婚式に来た彼女の服装があまりに派手で、開いた口がふさがらなかった。
いかがでしたか。次回も「口」という言葉を使った表現を紹介します。では、きょうはこのへんで。さようなら。
