Jul 15, 2022
Link to this episode (podcast)
[Script]
こんにちは。日本語コーチのmanoです。お元気ですか。
このチャンネルでは、日本語のいろいろな表現を紹介します。このような表現を知っていると、相手が言っていることがもっとわかるようになり、あなたが言いたいことがもっと言えるようになります。
今週は体の一部を使った表現、その中から「頭」という言葉を使った表現を紹介します。
今日はこの言葉です。「頭に来る」「頭に来る」
「来る」のもともとの意味は、何かが自分の近くに移動することです。
友達が家に来る、犬が私のところに来る、などのように使います。
でも、この「頭に来る」には別の意味があります。それは「怒りで興奮する、イライラする」という意味です。
相手の行動や態度に、怒りを感じた時に使います。怒りの気持ちが頭の中に来る様子をイメージするといいかもしれません。
例文です。
1 失礼なことを言われて、本当に頭にきた。
2 自分の思い通りのプレーができなくて、頭にきた。
3 何回言っても遅刻するので、頭にきて帰ってしまった。
いかがでしたか。来週は「顔」という言葉を使った表現を紹介します。では、きょうはこのへんで。さようなら。
